ブログを作った、サイトを作った、アフィリエイトの準備が整った。
さて、そうなると次にやることは記事を書くことでしょう。
アフィリエイトを始めて、記事を書こうとすると思うのが「何を書けば良いのか?」「どうやって書けば良いのか?」っていうことでしょう。
何かを売るための文章を書いたことなんて無いし、よもや文章を書くこと自体普段あまりないのに。。笑
となってしまう人も多いでしょう。
どうしても日記調になってしまったり。笑
不安で何回も書き直して手が止まることも珍しくないです。
しかし、アフィリエイトで稼ぐためには記事を書かなければいけません。
では、どんな記事をどんな手順で書いていけば良いのか。
それをこの記事では紹介していきます。
アフィリエイト記事の書き方その1「誰に届ける記事なのか明確にする」
まず、記事を書く上でなかなか書き始められずに困ってる1つの原因は、「誰に読んで貰いたい」のかが明確になってないことです。
あなたは、友人や家族にLINEやメール、電話をする際に、なんて書き始めたらいいかなんて考えてないはずです。
一緒にご飯を食べていても楽しくてしょうがないはずです。
それは、話してる相手が明確であるからなのですが、逆に初対面の人と話すときは記事を書くときと同じような状況になるはず。
つまり、話し相手(アフィリエイトにおいては読者=ユーザー)の情報が無いから何を話したらいいか、書いて良いのか分かってないんですね。
・何が好きで
・何が趣味で
・どこに住んでいて
・何歳で
・仕事はどんなことをしていて
・出身はどこで
・性別は○○で
・悩んでいることは
・目標は、、、
などなど情報があれば相手のことをイメージすることが出来ます。
そこに共通点があったり、共感できるポイントがあれば話すときに話しやすくなりますよね!
例えば、
・ワンピースが好き
・フットサルが趣味
・東京都中野区に住んでいる
・36歳
・仕事は、生命保険会社の営業
・出身は岡山県
・男性
・結婚願望はあるけど彼女すら出来ないことに悩んでいる
・出会いがないからまずは婚活サービスや出会い系のアプリを探してみようと思っている。目標はまず彼女を作ること。
と言った具合に明確になると人物像がイメージしやすくなります。
例えば婚活サービスをアフィリエイトするのであれば、どんな人が婚活サービスを利用していて、満足度が高いのか、もともとどんな悩みを抱えているどれくらいの年齢層の方だったのか。
そういった部分を抽出することで記事を書くときにそういった属性のユーザーに言葉が刺さりやすくなります。
なんとなく記事を書く人が多いですが、誰に対して記事を書くのかを明確にすることは非常に大事なことなんですね!
アフィリエイト記事の書き方その2「記事のゴールを決める」
ターゲットがイメージ出来たら次は、記事のゴールを決めることです。
「さて、書くぞ!!」と意気込んで書き始める人の共通点として
一通り記事を読んでいくと最初に書いていた内容から徐々にそれていくことが挙げられます。
何を書いているのか自分でも分からなくなってくる感じ。
マラソンでも何でもそうですが、ゴールが決まっているからそこに向けて走ることが出来ます。
アフィリエイトの記事でもまずはゴール=結論を考えてから書き始めるようにしましょう。
どんな結論にしていいのかわからない場合は、すでにそのキーワードで記事を書いている人の記事をいくつかピックアップして共通点を出していくと良いでしょう。
例えば、「婚活サービスの種類」に関して書きたいのであれば、「婚活サービス 種類」とGoogleで検索して出てきたいくつかのサイトの結論をまとめてみるとユーザーの求めている内容が分かってくるのでそれに近いものを結論にしていくのがおすすめです。
求めている内容が書かれてない記事を書いてもしょうがないですからね!
アフィリエイト記事の書き方その3「タイトルの作り方」
アフィリエイトの記事では、タイトルが非常に大事だと言われています。
なぜならば、記事を読む前に検索で見えるのはタイトルと説明文のみだからです。
そのタイトルを見て、ユーザーはあなたのサイトに来るか、他のサイトに行くかを決めます。
つまり、調べた内容がそこにあるかないのかを判断しているわけです。
あなたが渋谷の個室がある居酒屋に行こうとしたときにGoogleで「渋谷 個室 居酒屋」と調べたときに、タイトルが
・「渋谷の居酒屋一覧」
・「渋谷の個室居酒屋ランキング10」
だとどちらのサイトを見たいでしょうか?
もちろん後者ですよね。
つまり、ユーザーのキーワードは少なくとも記事のタイトルに入れることが大事です。これはそこまで考えなくても出来ると思います。
できればキャッチーなタイトルにするとなお良しですね。
今流行りの!
若者に大人気!
大人な雰囲気
渋谷の居酒屋はここが違う!
店員さんの対応に癒やされる!
など、惹きつけるタイトルを入れるのがおすすめです。
「お!なんか気になる!!」と思わせることが大切です!
アフィリエイト記事の書き方その4「見出しは中間地点」
タイトルが決まったら「見出し」を決めていきます。
結論とタイトルが決まったということは
スタートとゴールが決まった状態です。
これで書き始めても良いのですが、
記事の中に見出しを入れることでさらにSEOの効果が増します。
SEOの説明は他の記事で詳しくお話しているのでそちらでご覧になって頂ければと思うのですが、
簡単に言うと、あなたのサイトがユーザーに見られやすくなる施策のことですね。
調べたときにGoogleやYahoo!の検索結果で上の方に表示されたほうが圧倒的に目立ちます。しかし、最初は下からスタートするのでなかなか見てもらえないのですが、こういったことをやっておくことで他のアフィリエイターよりも圧倒的に見てもらえる記事を書くことが出来るので「見出し」は必ず入れておきましょう。
見出しの数には制限は無いのですが、
少なくとも3〜5つは入れておくと良いでしょう。
大いに越したことはないですが、きちんと内容が結論に結びついているのであればOKです!
アフィリエイト記事の書き方その5「最低文字数は○○字」
さて、見出しが出来たらあとは書いていくだけですね。
記事の文字数に制限は無いのですが、先程もお話したSEOを意識するのであれば最低でも2000文字は書きましょう。2000文字というとけっこう文字数多くて俺には無理だと思う方も多いかもしれませんが、決して1日で書かなくてもいいです。
最初から無理をして途中でやる気がなくなっては意味がないので、出来る範囲で勧めましょう。
アフィリエイトは続けることが特に初心者の段階では非常に大切ですので続けられる範囲でやるのがベストです。
見出しが5つであれば、それぞれの見出しの内容を400文字にすれば最終的に全体の文字数が2000文字を超えますから、そういったパートごとに分けて書いていくとストレスが少なくて済みます。1日400文字であればまだ楽な気持ちで書き始めることが出来るのではないでしょうか!
アフィリエイト記事の書き方その6「画像、装飾で読者に寄り添う」
記事が書けたら、読者が読みやすいように、
画像を入れたり、文字の色を変えたり、文字の大きさ、太さを変えたり、改行をしたり、読みやすくしていきます。
特に難しい話やイメージがしづらい話をしているときには、画像を入れると伝わりやすくなります。
また、強調したい部分やアピールしたい部分などは赤字や文字を大きくしたり太字にして目立たせると良いですね!
アフィリエイト記事の書き方まとめ
以上でアフィリエイトの記事の書き方に関してお伝えしてきたのですが、全部を一からやる必要はありません。大事なのは、読者にきちんと伝わる文章を書いていくことです。
最初から完璧な文章を書くことは誰も出来ないのでもし仮に、書いた後に、微妙だと思ってもどんどん新しい記事を書いていきましょう。
質を高める最も効果の高い手法は、量をこなすことです!
10記事、20記事、50記事・・・・と書いていると自然と書き方を修正したり、内容を整えることが出来るようになってきますので!
ではこれで以上になります。
読んで頂きありがとうございました!