PPCアフィリエイトではキーワード選び、広告文作成とともにサイト作成が必須です。
これまでアフィリエイトに触れてきてない場合は、サイト作成と言われてもどのように作ったらいいのか、
自分でも作ることが出来るのか不安があるかもしれませんが、安心して下さい。
最初は分からないことばかりが当たり前ですし、みんなサイト作成出来るようになってますからね!
では、どのようにサイトを作成するのか?そして、最新のノウハウも馳せてこの記事で紹介します。
PPCアフィリエイト サイト作成その1「サイトの準備」
まず、サイト作成するに当たって「なにでサイトを作るのか」があります。
大きく分けて2パターンあります。
自分でhtmlやcssをいじって作る
htmlはサイトを作るために必要な文章なのですが、cssはそれを装飾するものです。わからない人は飛ばしてOKです。htmlとcssが分かる人であればこの方法でサイトを作ってもいいでしょう。自分で作ることでオリジナリティのあるサイトが作れますし、その商品ごとに合ったサイトを作ることが出来ます。
ワードプレスを使う
ワードプレスというのは、CMSなのですが、簡単に言うとアメーバブログやFC2ブログのようなブログを1から自分で作ったような感じですね。なので、他の広告が勝手に入ることはないですし、名前もデザインも自分の好きなように作れます。
先程の、htmlやcssでサイトを作ってもオリジナリティのあるサイトが作れるのですが、ワードプレスでも同等のことが出来ます。PPCアフィリエイト用のサイトなので複雑なサイトを作る必要はありません。なのでワードプレスがおすすめですね。
ワードプレスは、ドメインとサーバーがあれば設置出来るのでまずドメインとサーバーを取得する必要がありますが、調べたらやり方が出てきますし、僕の方でも他の記事で紹介しているのでご覧になって頂ければと思います!
ブログを書くようにサイトが作れるのは嬉しいですよね。
あとは、有料でサイト作成のテンプレートや、商材が販売されているのですが、それを使ってもいいでしょう。ただし、最近では1つのテンプレートが使えなくなるとそれ以後PPCアフィリエイトで二の足を踏む人が増えているので自分である程度使いながら自由度を広げていくことの出来るワードプレスでサイトを作成したほうが良いでしょう。
PPCアフィリエイト サイト作成その2「どんなサイトを作ればいいのか?」
サイト作成の目的は、PPCアフィリエイトで稼ぐためです。要は稼ぐためのサイトを作る必要があります。
では、稼ぐためのサイトとは何かと言うと、アフィリエイトでは絶対に商品ページにお客さんを誘導してそこから買ってもらうことが必須条件なので少なくとも、商品ページ(公式サイト)にお客さんを誘導する必要があります。
つまり、「商品をもっと詳しく知りたい、見たい!」と興味が膨らんでいくようなサイトを作ることが理想です。
ただし、検索したキーワードによってユーザーの持っているニーズ(悩み、求めているもの、願望)は違いますので、ひとえには言えませんが。
例えば、「商品名 購入」と調べたユーザーであれば、購入したくて検索しているので公式サイトにスムーズに誘導することが一番でしょう。
しかし、「足 かゆい」と調べた人に対して商品ページにすぐ流そうとしてもアクセスしてくれません。それは分かると思いますが、求めているものがピンポイントでなければユーザーは動きませんので。
全く興味ないのに、「エレベータで8階まで行くと、○○のキャンペーンやってます。」とエレベータの前に張り紙が出ていてもまず、エレベータにすら乗らないと思います。
そんな感じですね。
なので、検索キーワード→サイト→公式サイト。
の図をスムーズにするようなサイト作成をしましょう。
ちなみに、これまでの最も簡単なサイト作成は、
タイトルは商品名。
内容は、商品のスクショ画像と簡単な説明。
リンク場所は、「画像」と一番下部に「テキストリンク」or「ボタン」で誘導。
という感じでした。
しかし、今この方法でサイト作成してPPCアフィリエイトで出稿すると99%審査で落とされますね。
なぜ、落とされるかは他の記事で紹介しているので確認してみて下さい。
なので、先程の考え方を持ってサイトを作成していきましょう。
PPCアフィリエイト サイト作成その3「タイトル」
まずは、タイトルですが、大切なことが3つあります。
キーワードや、広告文の内容を盛り込むこと
検索キーワードや広告文の内容をタイトルにも入れるようにしましょう。
そうすることで広告との関連性があるとなるので、広告のランクが上がります。そして、ユーザーも関連があると思うので読んでくれる割合が増える傾向にあります。
このサイトでは何を知ることが出来るのかを入れる
関連性に加えて求めてる内容がこのサイトにあるのかを知りたいので、中身に触れましょう。例えば、「どの青汁が一番安く購入できるのか比較した」などですね。
キャッチーな表現にする
これはけっこう大事なのですが、キャッチーさが無いようなタイトルはどうしても離脱率が高くなります。簡単な方法は、パワーワードを入れることですね。
例えば、「驚愕」「初公開」「たったの」「前代未聞」「朗報」「奇跡」「ありえない」などの、その言葉だけで惹きつけるようなものをパワーワードといいます。
あとは、「○○の事実!」のように伏せ字にしたり、「74%の人が満足!」のように数字を入れるのもキャッチーなタイトルづくりには良いですね!
PPCアフィリエイト サイト作成その4「サイト構成」
タイトルがある程度イメージできたと思うので、サイト構成についてお話します。ただし、この作り方でやれば絶対に稼げるという正解はありません。もしもそういったものがあるとするのであれば、この世のサイトは全て同じ構成になるからです。
それぞれのサイトが異なるのは異なるユーザーに向けて、異なるニーズに向けて書かれているからです。
それと同じで、どういったニーズを持ったユーザーのためにサイトを作るのかが明確でなければサイト作成は非常に難しくなります。
マーケティング会社などでは、この「ニーズを掴む」ことを時間をかけて行っていますが、そこまでする必要はありません。
商品のページを上から順にさらっと読めばある程度、どんな人向けの商品か分かるでしょう。
そこからキーワードを選定して、ハブとなるサイトを作る流れです。
なので、僕は普段からサイト作成の位置づけは、伝言ゲームの真ん中くらいの人の位置と同じだと考えています。
うまく橋渡しをする役割と担うことができれば、ゴール(商品成約)までスムーズに歩いていってくれるからですね。
以前書いた記事でも言ったのですが、友達の相談に乗ってあげて解決に導くのと似ています。
例えばニキビ商品であれば、「ニキビ 治したい」と調べたユーザーに対して、ニキビ商品を買ってもらうまでの動線を作ります。
サイトでは、
・問題提起
・共感
・解決策の提示
・クロージング
という流れが一般的なのですが、
ここに内容を当てはめていくような感じですね。
詳しくはそちらでお話しているので良かったら見ていって下さい!
PPCアフィリエイト サイト作成 最新まとめ
そして先程も話しましたが、2018年に規約変更によって簡易的なサイトが弾かれるようになりました。
これからPPCアフィリエイトで稼いでいくためにどのようなサイトを作成したらいいのかを簡単にお話しますね。
僕が思う答えは3つです。
・パソナの法則系のサイト
・比較サイト簡易ver.
・比較サイト
の3つですね。
1つ目は、先程お話したような構成です。
後半の比較サイトですが、書くと長くなるので他の記事で書いていますので良かったらそこでご覧になって頂ければと思います。
けっこう簡単に比較サイトが作れるやり方もありますよ!
さて、PPCアフィリエイトのサイト作成についてお話しましたが、
思っているよりもPPCアフィリエイトに特化したサイトを作るのは簡単です。PPCアフィリエイトでは、サイト作成やキーワード選定、広告文作成も大事なのですが、それよりも圧倒的に、「メンテナンス」のほうが大切です。多くの方が言っていますが、事実としてメンテナンスが上手に出来ない、上達しないからPPCアフィリエイトで稼げない人は多くいらっしゃいます。
なのでそこに力を入れるためにもサクッとサイトを作っちゃいましょう!
では、以上になります。
読んで頂きありがとうございました!